藤本流
日本の伝統音楽教育が求められています

三味線を音楽教育に活かされてみてはいかがでしょうか?

ご存知の通り、教育課程審議会の答申 「幼稚園、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校及び養護学校の教育課程の基準の改善について(平成10年7月29日)」

では、中学校音楽に関して「我が国の伝統的な音楽文化のよさに気付き、尊重しようとする態度を育成する観点から、和楽器などを活用した表現や鑑賞の活動を通して、


我が国や郷土の伝統音楽を体験
できるようにする。」と述べられています。

これを受け、平成10年12月14日に告示された中学校学習指導要領では、


「器楽指導については,指導上の必要に応じて弦楽器,管楽器,打楽器,鍵盤楽器,電子楽器及び世界の諸民族の楽器を適宜用いること。

また,
和楽器については,3学年間を通じて1種類以上の楽器を用いること。」が盛り込まれております。



この機会に手軽な三味線を始められることをお奨めします。

ご相談はお気軽に「お問い合わせ」のページでどうぞ。

藤本流三味線 秀洋生会会主 藤本秀洋生